ケータイ8月の契約数 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000070-zdn_m-mobi 8月の
携帯・PHS契約数が発表されました。
『電気通信事業者協会(TCA)は9月5日、2008年8月末時点の
携帯電話・PHS契約数を発表した。
携帯電話の契約数は1億442万6900件、7月末から38万7000の増加となった。
キャリア別純増数トップは
ソフトバンクモバイルの16万3300(ダブルナンバー:1200)純増で16カ月連続。続いて
NTTドコモの8万4400(2in1:4万8500増)、
イー・モバイルの8万4300、KDDI(au)の5万4900の順となった。
8月は例年、7月の商戦月と比べると需要が落ち込む。ただし、全体的に契約数の増加が鈍化する状況において、純増数総計そのものは同年前月と大差なく、むしろ前年同月の数値を上回った。
7月に初の番号ポータビリティ転出超過となり不調も伝えられた
KDDIは、5万4900の純増、9800の番号ポータビリティ転入超過で8月はプラスに転じた。
「春先の不自然な
プリペイド契約の純増に関わる大幅純減が収束したこと(8月は6800の純減)。そして7月は多少なりとも
iPhone 3Gの影響があったが、
iPhone 3Gがどのようなものかを見極めるため、全体的に“買い控え”する傾向もあった。8月のプラス結果はそれが収まったためと思われる」(
KDDI広報部)。
『
ソフトバンクモバイルは、伸びは鈍化したが今月も純増シェアトップを記録。同ペースで推移する場合、2008年内には累計2000万契約の大台に達する。
ドコモの純増内訳はFOMA(3G)40万300増、
mova 31万5900減。11月30日に新規申し込み受け付けを終了(サービス終了日は未定)する
movaから
FOMAへの契約変更動向は加速している。
一方、
iモード契約は1万1900の純減。「Web通信を不要とする主に法人ユーザーによるものと思われるが、詳細は調査中」(
ドコモ広報部)
イー・モバイルは、「
100円モバイルPC」といった販売方法で展開する家電量販店による個人ユーザー向けデータ通信端末販売が好調で、
ドコモの純増数に迫る8万4300の純増を記録した。
●
ウィルコムは1万7400の大幅純減
ウィルコムの
PHS契約数は、今回1万7400の大幅純減に転じ、契約者累計は460万を割る459万9400となった。
7月に発売した「
WILLCOM 03」「
WILLCOM D4」「
WILLCOM 9」といった新機種のコンシューマ向け需要が商戦期後でやや落ち込んだこと、時期的に法人需要が減るタイミングが重なったことが要因とみる。
「法人契約が全体の4割ほどあるので、休暇や時期による法人需要の減少が大きく影響してしまう傾向がある」(
ウィルコム広報)。
また、データ通信端末、特に
イー・モバイルとの争いはさらに激しくなっている。』
携帯電話・PHSの8月の契約数が発表された。
これによると、
ウィルコム以外8月はどこも例年より好調だったようだ。
話題をさらった
iPhone 3Gの影響は、思ったほど大きくなかったみたい。
携帯や
PHSは、
個人契約と
法人契約に大きく分かれるが、GWや夏休みなど大型休暇が入る月は法人契約率が高いところには、モロに影響がでるのかもしれない。
今後は
イー・モバイルにちょっと注目したいですね。
便利なAC充電器のご紹介
携帯端末+W-ZERO3・PSP+DS Lite+iPod用 巻取リール付 AC充電器PR