携帯電話について様々な事を語っていきます
| Admin | Write | Comment |
シルバーストラップ
キラリと光る! おしゃれな貴方にはシルバーストラップ
スヌーピーストラップ
かわいいスヌーピー ストラップ
ホイッスル型ストラップ
ストラップ機能だけじゃない!危ない時のホイッスル
タイ少数民族の温もり
海外好きの貴方なら、カレン族のストラップ
プロフィール
HN:
gido
性別:
非公開
自己紹介:
Gidoで~す。
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯販売店とネットカフェ対象 

    広島市が有害サイト制限義務化



  携帯電話有害サイト閲覧のフィルタリングを義務付けたようです。

  違反すると罰則もあるらしい・・・。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000000-jct-sci


 
  以下、携帯電話の関連記事をそのまま載せます。

 『広島市は、18歳未満の未成年者が利用する携帯電話やパソコンに、有害サイトの閲覧を制限する「フィルタリング」機能をつけることを2008年7月から義務付ける。


  携帯電話会社や都道府県で自主的に取り組む例はあるが、広島市によると、義務化に踏み切ったのは「全国で初めてではないか」という。

  対象となるのは、携帯電話販売店インターネットカフェだ。

  広島市青年育成部の担当者によると、「これまでも携帯電話販売店が保護者の了解を得てフィルタリング設定していたこともあり、販売店には特に困惑した様子はない」という。


  一方、インターネットカフェには、18歳未満にはアクセス制限したパソコンを貸し出すなどの対策が義務付けられる。パソコン用のフィルタリングソフトは有料で、店側からは不満が寄せられている。

     ■ 条例には罰則も設けられている


  青年育成部の担当者は、「事業者にも協力してほしい」と説明し、費用の負担はしない方針だ。6月には関連の会社を対象にした説明会を行う。

  また、この条例には罰則も設けられている。違反した事業者には、立ち入り調査をして指導、勧告をする。それでも改めない場合には、事業者名を公表する。

  「青少年と電子メディアとの健全な関係づくりに関する条例」は、3月に可決された。』


  

  条例で決まったのは広島市だけだけど、これから追随する市町村も現れるんでしょうか?


  僕は別に有害サイトフィルタリングに反対しているわけじゃないけど、これって超問題ありのやり方じゃないの~と思うわけ。

  

   その重大な問題点とは・・・。


  それは、広島市インターネットカフェ業者に「事業者にも協力してほしい」と言う言い方をしておきながら、違反したら罰則だという点。

   それって協力じゃなく、強制って言うんだよ。


       法律作って、破ったら罰則。



  それで本当に有害サイト問題解決するのかな・・・。

  相変わらずの旧態依然のやり方には呆れちゃうね。


  ネットカフェの業者と話し合う場を設けた上で、色々意見も聞きながら建設的な方法でやればいいのに・・・。

  ネットカフェ側の費用負担だって馬鹿にならない問題だろう。下手をすれば死活問題かも??


  条例作った。一方的に従えじゃ、普通に考えたら反発するネットカフェも出てくる気がするけどね・・・。 


  携帯電話ファイリングをかける法律もいいが、ネット社会になった現在、ネット教育をいうものにお金や時間を使うべき。


  きちんとしたインターネット教育条例化した方が、将来的にもネット問題解決に良くなると僕は思うんですけどね。
PR

携帯電話は小中学生に持たせるな!?

 

 あるニュース記事には携帯問題について、こう書いてあった。

 『 「政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は17日、子どもを有害情報から守るために「小中学生に携帯電話を持たせない」との提言を、今月末にまとめる中間報告書に盛り込む方針を決めた。強制力はないが、保護者をはじめ社会に対するメッセージとする狙いがある。

   懇談会は16、17両日の会合で中間報告案を討議。携帯電話有害情報対策としては、小中学生に携帯電話を持たせないことを原則としたうえで、業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける――との案を了承した。

担当の山谷えり子首相補佐官は「持たせない、といっても強制はできない。懇談会からの教育的メッセージだ」と説明している。 

   内閣府が昨年3月に実施した調査では、小学生の31%、中学生の58%、高校生は96%が携帯電話PHSを使っているという。

福田首相は15日、記者団に「携帯電話の必要性が子どもの場合、それほどあるとは思っていない。むしろ有害情報といったようなことを心配した方がいい」と語っている。 

   懇談会では、政府が策定作業を進めている教育振興基本計画について、教育への公的支出を増額する数値目標を盛り込むよう、週明けに緊急提言することも決めた。』 


  何でもちょっと問題があると法的に義務付けという姿勢には呆れる。これが日本人の頭を悪くさせている事は間違いない!

 

  
       ちょっと過激に迫ってみました~。

 

  確かに携帯電話での有害サイト閲覧が問題になっているのは事実でしょう。

  
  だから携帯電話業界に閲覧制限のかかる携帯電話の開発をお願いすると言うのは理解できるんですね。

 

  子供の有害サイト閲覧とかで、携帯電話代がべらぼうに請求されるようでは、家計も立ち行かないだろうしね~。

 


そうかと言って携帯電話を持たせる事によるメリットももちろんあると思うんですよね~。

   いざと言う時の携帯電話は、親に安心感を与えている部分もあるんじゃないでしょうか?

 

僕は小中学生にケータイを持たせよと言うつもりは全くないけど、携帯電話の必要性があるかどうかは、個々人によって違うとは思うですけど。

 

首相がこんな事を言うと、ケータイを持っているのが悪いみたいな風潮にも成りかねないと、ちょっと危惧してるんですよね~。

 

なんでも法律化して罰則を作れば問題が解決するわけではない!!!


 

それより、もっと学校で携帯電話の便利さと共に、怖さややってはいけない事などをきちんと教えた方がいいと思うのは、僕だけでしょうか?

 

その辺のケータイの教育が抜け落ちていて、ケータイで閲覧をやってはいけないようにする法律を作るばかりでは、個人の自由を奪ってしまうばかりか、自分の頭で考える機会さえ奪ってしまっているように思うんですけど・・・。


  とにかく自分達の決めた枠で、害があるものは子供達から遠ざける。
  
         それが教育なのかな???

  じゃ、その子供達が大きくなったら・・・。

  

  成人になって、ケイタイ電話トラブルに見舞われるケースもけっこう出てくるような気がするんですけどね。


  

      携帯電話は包丁と一緒である。

 

包丁は使い方によって、料理の道具にも人を殺す武器にもなる。

包丁は人を殺す武器にもなるから、包丁を持ってはいけないと法律化するのは馬鹿げているでしょう?


  子供に包丁を持たせるのは、法律で禁止ですか?
  ナイフや彫刻刀も危ないから、子供達から遠ざけますか?


  あっ、そうそう、はさみも武器になりますね。それも法律で禁止しましょう。


  そんな事をしていけば、子供達の生きる力を奪って、社会に放り込むだけじゃないのかなぁ。


  
  携帯電話そのものの使い方をきちんと教えている学校が、どれだけあるのかな???


  先にケータイ教育を徹底させた方が、問題解決への近道のような気がするんですけどね。


  

携帯複数台所有率

 

  アイシェアの携帯電話複数台数利用状況の意識調査の結果を見ると意外な事実が・・・。

 


 『発表によると、携帯電話2台以上所有する人は全体の21.9%。男性は27.1%と女性を12ポイント上回り、年代別では20代が19.5%、30代では20.5%、40代では25.0%と年代があがるほど複数台所有率が上昇している。』

 

こんなに複数の携帯電話を持っている人いるんですねぇ。


 『携帯電話2台以上所有する143名の普段の持ち歩き状況は、「いつも2台(それ以上)持ち歩いている」が57.3%、「仕事の時など、特定の時だけ複数台持ち歩いている」が31.5%となった。20代では7割以上が常時複数台持ち歩いているが、30代では「常時」が50.0%、「特定の時だけ」が43.5%と減少している。』


20代だと常時携帯電話を複数持ち歩いてるの・・・。重そう。


 

 『複数台所有者のメイン使用キャリアは、「ドコモ」が40.6%、「au」が32.2%、「ソフトバンク」が20.3%となった。サブ使用キャリアは「ソフトバンク」が32.9%、「ドコモ」が22.4%、「ウィルコム」が20.3%、「au」が19.6%の順で、性別、年代別による大きな差は見られなかった。』

 

  サブ使用でソフトバンクがシェアを伸ばしているのがわかるね。



 『複数台使用する理由については、全体では「仕事とプライベートを使い分けるため」が
38.5%ともっとも多い。
 
  しかし、男性は
27.7%が「会社から支給されているから」と回答し、年代別でも30代では30.4%が「会社支給」と答えている。

  女性では、「同キャリア間だと通話無料だから」が
47.6%ともっとも多く、費用面でのメリットが大きく影響している。

  年代別でも若い年代ほど「通話無料」を理由とする比率が高くなっているため、同社では価格次第でコストに敏感な女性や若いユーザーで
2台目需要が高まるかもしれないと分析している。』

 

  男性の会社から支給というのは予想通り。仕事をプライベートを分けるのも理解できる。

 
  どのくらいの割合の女性が複数の携帯電話を持っているかわからないけど、その理由は僕の想像を超えていた。

 

 通話料無料という事で、複数の携帯電話を所持する理由になるんだぁ。

 という事は女性の場合、仕事かプライベートかじゃなく、相手によって使用する携帯電話を使い分けているって事だよね。

 

 同じ会社だと通話料無料と言っても、携帯電話を複数契約するとそれだけ費用がかさむ気がするけど・・・。でも計算すればその方がお得って事なんだろうね。

 

同じ携帯電話を複数持っていても、理由は全く違うんだね、男と女は。

  
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3]
忍者ブログ [PR]