インフォメーション携帯
携帯電話について様々な事を語っていきます
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
シルバーストラップ
キラリと光る! おしゃれな貴方にはシルバーストラップ
スヌーピーストラップ
かわいいスヌーピー ストラップ
ホイッスル型ストラップ
ストラップ機能だけじゃない!危ない時のホイッスル
タイ少数民族の温もり
海外好きの貴方なら、カレン族のストラップ
プロフィール
HN:
gido
性別:
非公開
自己紹介:
Gidoで~す。
最新記事
世界のケータイ需要の変化
(01/02)
中国のユニークケータイ
(09/23)
NTTドコモ 米市場に再挑戦
(09/06)
携帯電話 接続料問題
(07/08)
ドコモ携帯から送金可能に
(07/02)
携帯電話は財布よりも重要(欧米)
(06/15)
活気づく中古ケータイ市場
(06/03)
携帯ランキング発表
(04/28)
携帯電話の接続料って???
(03/19)
海外でも使える携帯
(02/15)
携帯が爆発して死亡
(01/31)
ドコモ 携帯端末会社の支援検討
(01/25)
北朝鮮のケータイ事情
(12/26)
ストーカー対策携帯
(12/17)
ノキアが来年日本に上陸
(11/22)
ソフトバンクの新機種発表
(10/31)
瀬戸内寂聴がケータイ小説
(09/26)
i phone の伸び悩み
(09/20)
ケータイバイブ誤認警報
(09/10)
8月の携帯電話契約数
(09/06)
「iPhone(アイフォーン)3G」の人気
(08/30)
ジンバブエのケータイ待ち受け画面
(08/10)
ケータイのマナーモード調査
(08/09)
ケータイと映画のコラボ企画
(08/06)
ビューティー・イルミ・ケータイ W64SA
(07/27)
リンク
「海外一人旅ナビ|Gidoの50数カ国 生情報!」
メキシコ好奇心!【文化・慣習編】
世界好奇心! ラテンな旅人gido
世界発信 gidoの好奇心
バーコード
アーカイブ
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 12 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 10 月 ( 1 )
2008 年 09 月 ( 4 )
2008 年 08 月 ( 4 )
2008 年 07 月 ( 2 )
2008 年 06 月 ( 6 )
2008 年 05 月 ( 10 )
2008 年 04 月 ( 9 )
[PR]
2025/04/03 [Thu]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
有害サイトにファイリング
2008/05/23 [Fri]
携帯販売店とネットカフェ対象
広島市が有害サイト制限義務化
携帯電話
の
有害サイト
閲覧の
フィルタリング
を義務付けたようです。
違反すると罰則もあるらしい・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000000-jct-sci
以下、
携帯電話
の関連記事をそのまま載せます。
『
広島市
は、18歳未満の未成年者が利用する
携帯電話
やパソコンに、
有害サイト
の閲覧を制限する「
フィルタリング
」機能をつけることを2008年7月から義務付ける。
携帯電話会社
や都道府県で自主的に取り組む例はあるが、
広島市
によると、義務化に踏み切ったのは「全国で初めてではないか」という。
対象となるのは、
携帯電話販売店
と
インターネットカフェ
だ。
広島市
青年育成部の担当者によると、「これまでも
携帯電話販売店
が保護者の了解を得て
フィルタリング
設定していたこともあり、販売店には特に困惑した様子はない」という。
一方、
インターネットカフェ
には、18歳未満にはアクセス制限したパソコンを貸し出すなどの対策が義務付けられる。パソコン用の
フィルタリングソフト
は有料で、店側からは不満が寄せられている。
■
条例
には罰則も設けられている
青年育成部の担当者は、「事業者にも協力してほしい」と説明し、費用の負担はしない方針だ。6月には関連の会社を対象にした説明会を行う。
また、この条例には罰則も設けられている。違反した事業者には、立ち入り調査をして指導、勧告をする。それでも改めない場合には、事業者名を公表する。
「青少年と
電子メディア
との健全な関係づくりに関する
条例
」は、3月に可決された。』
条例
で決まったのは
広島市
だけだけど、これから追随する市町村も現れるんでしょうか?
僕は別に
有害サイト
の
フィルタリング
に反対しているわけじゃないけど、これって超問題ありのやり方じゃないの~と思うわけ。
その重大な問題点とは・・・。
それは、
広島市
は
インターネットカフェ
業者に「事業者にも協力してほしい」と言う言い方をしておきながら、違反したら罰則だという点。
それって協力じゃなく、強制って言うんだよ。
法律作って、破ったら罰則。
それで本当に
有害サイト
問題解決するのかな・・・。
相変わらずの旧態依然のやり方には呆れちゃうね。
ネットカフェ
の業者と話し合う場を設けた上で、色々意見も聞きながら建設的な方法でやればいいのに・・・。
ネットカフェ
側の費用負担だって馬鹿にならない問題だろう。下手をすれば死活問題かも??
条例作った。一方的に従えじゃ、普通に考えたら反発する
ネットカフェ
も出てくる気がするけどね・・・。
携帯電話
に
ファイリング
をかける法律もいいが、
ネット社会
になった現在、
ネット教育
をいうものにお金や時間を使うべき。
きちんとした
インターネット教育
を
条例化
した方が、将来的にも
ネット問題解決
に良くなると僕は思うんですけどね。
PR
携帯電話社会
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
23
] [
22
] [
21
] [
20
] [
19
] [18] [
17
] [
16
] [
15
] [
14
] [
13
]
忍者ブログ
[PR]