インフォメーション携帯
携帯電話について様々な事を語っていきます
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
シルバーストラップ
キラリと光る! おしゃれな貴方にはシルバーストラップ
スヌーピーストラップ
かわいいスヌーピー ストラップ
ホイッスル型ストラップ
ストラップ機能だけじゃない!危ない時のホイッスル
タイ少数民族の温もり
海外好きの貴方なら、カレン族のストラップ
プロフィール
HN:
gido
性別:
非公開
自己紹介:
Gidoで~す。
最新記事
世界のケータイ需要の変化
(01/02)
中国のユニークケータイ
(09/23)
NTTドコモ 米市場に再挑戦
(09/06)
携帯電話 接続料問題
(07/08)
ドコモ携帯から送金可能に
(07/02)
携帯電話は財布よりも重要(欧米)
(06/15)
活気づく中古ケータイ市場
(06/03)
携帯ランキング発表
(04/28)
携帯電話の接続料って???
(03/19)
海外でも使える携帯
(02/15)
携帯が爆発して死亡
(01/31)
ドコモ 携帯端末会社の支援検討
(01/25)
北朝鮮のケータイ事情
(12/26)
ストーカー対策携帯
(12/17)
ノキアが来年日本に上陸
(11/22)
ソフトバンクの新機種発表
(10/31)
瀬戸内寂聴がケータイ小説
(09/26)
i phone の伸び悩み
(09/20)
ケータイバイブ誤認警報
(09/10)
8月の携帯電話契約数
(09/06)
「iPhone(アイフォーン)3G」の人気
(08/30)
ジンバブエのケータイ待ち受け画面
(08/10)
ケータイのマナーモード調査
(08/09)
ケータイと映画のコラボ企画
(08/06)
ビューティー・イルミ・ケータイ W64SA
(07/27)
リンク
「海外一人旅ナビ|Gidoの50数カ国 生情報!」
メキシコ好奇心!【文化・慣習編】
世界好奇心! ラテンな旅人gido
世界発信 gidoの好奇心
バーコード
アーカイブ
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 12 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 10 月 ( 1 )
2008 年 09 月 ( 4 )
2008 年 08 月 ( 4 )
2008 年 07 月 ( 2 )
2008 年 06 月 ( 6 )
2008 年 05 月 ( 10 )
2008 年 04 月 ( 9 )
[PR]
2025/04/02 [Wed]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話をなくした時の対策
2008/06/05 [Thu]
携帯電話をなくした時の対策
あるコラムにこんな
ケータイ記事
が載っていました。
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-1122008053006.html
『【コラム】 なくした
ケータイ
をスマートに探す裏技とは?
あぁ! ケータイがないっ!! どこでなくした? さっき入った喫茶店か、タクシーの中か? 自分の
ケータイ
に電話をしても誰も出ない…。終わったぁあーっ!(交差点の真ん中で大声)
そんなとき、「アッという間に
ケータイ
を探しだすテクニックがあれば」と、誰もが思いますよね。こういう手を使えば完璧!という必殺技はないものなんでしょうか…、
ケータイ
に関する裏技を紹介するサイト、『21携帯裏技情報館』の管理人、天心竜さんにお聞きしました。
「探し方も大事ですが、なくしたらまず各
携帯電話会社
へ連絡するべきです。知り合いのアドレスの漏洩の心配や、
おサイフケータイ
を使われる危険もありますから。各社、
遠隔ロック
機能があるので、これを利用してください」
遠隔ロック
なんてのがあるんですね! まぁ、なくして出てこなかったら、そんなふうにストップさせるとして…いきなり届け出るのではなく、なるべくスムーズに見つける方法はありませんか?
「複数の
ケータイ
を持っている、あるいは家族と一緒に暮らしている方なら、GPSで
ケータイ
の場所がわかる『
居場所確認機能
』に登録しておくと便利です。
なくしたときに
ケータイ
の電源さえ入っていれば、もうひとつの
ケータイ
で確認できますよ。
携帯電話会社
のサービスもありますが、『ココセコム』などの、外部サービスを利用するのももいいですね」
それならすぐ見つかりそう! でも、あらかじめサービスに登録するのが面倒くさい人はどうすれば…。すみません、ワガママで。
「機能、サービス以外のテクとなると、『落としたことに自分が気づくこと』と『誰かに落ちている
ケータイ
に気付いてもらうこと』が重要になります。
そこで、動かすと音が鳴ったり、光ったりする聴覚・視覚的に気づかれやすいストラップを付けるのは効果的ですね。
ほかにも『1時間ごとにアラームを設定する』という対策もあるでしょう。これなら、
ケータイ
をなくしたことにすぐ気づきますし、1時間前の行動やそのときいた場所もすぐ思い出せるはず。
また、自宅電話などから電話をかけたときの着信音量設定をMAXにして、着信音を『携帯をなくしました! 拾ってください!!』など、自分で録音した音声にするのもいいかもしれません。かなり荒業ですが(笑)」
なるほど、それは見つかりそうかも。音声を入れるのが恥ずかしければ、画面に表示される名前の登録を『拾った人、電話に出てください』にしておくだけでも効果がありそう。
とにかく、
ケータイ
をすぐになくしてしまう人は交差点の真ん中で叫ぶはめにならないよう、普段から対策をしておきましょう!』
携帯電話
がなくなったら諦めている人が多いと思うけど、事前に対策しておけば戻る可能性もでてきますね。
ただ、
おサイフケータイ
などお金に関わるものは、すぐにストップした方がいいですね。
遠隔ロック
なる非常に便利なものがありますから。
おサイフケータイ
は便利だけど、なくした時は
クレジットカード
と同じような対策が必要となりますね。
ただ1時間ごとにアラームを設定するのはどうでしょうか??
はっきり言って、みんなわずらわしくなってアラームは止めると思います。
ケータイ
をなくした時には役に立つかもしれないけど、実用的ではないでしょう。
PR
携帯電話の機能
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
29
] [
28
] [
26
] [
25
] [
24
] [23] [
22
] [
21
] [
20
] [
19
] [
18
]
忍者ブログ
[PR]