インフォメーション携帯
携帯電話について様々な事を語っていきます
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
シルバーストラップ
キラリと光る! おしゃれな貴方にはシルバーストラップ
スヌーピーストラップ
かわいいスヌーピー ストラップ
ホイッスル型ストラップ
ストラップ機能だけじゃない!危ない時のホイッスル
タイ少数民族の温もり
海外好きの貴方なら、カレン族のストラップ
プロフィール
HN:
gido
性別:
非公開
自己紹介:
Gidoで~す。
最新記事
世界のケータイ需要の変化
(01/02)
中国のユニークケータイ
(09/23)
NTTドコモ 米市場に再挑戦
(09/06)
携帯電話 接続料問題
(07/08)
ドコモ携帯から送金可能に
(07/02)
携帯電話は財布よりも重要(欧米)
(06/15)
活気づく中古ケータイ市場
(06/03)
携帯ランキング発表
(04/28)
携帯電話の接続料って???
(03/19)
海外でも使える携帯
(02/15)
携帯が爆発して死亡
(01/31)
ドコモ 携帯端末会社の支援検討
(01/25)
北朝鮮のケータイ事情
(12/26)
ストーカー対策携帯
(12/17)
ノキアが来年日本に上陸
(11/22)
ソフトバンクの新機種発表
(10/31)
瀬戸内寂聴がケータイ小説
(09/26)
i phone の伸び悩み
(09/20)
ケータイバイブ誤認警報
(09/10)
8月の携帯電話契約数
(09/06)
「iPhone(アイフォーン)3G」の人気
(08/30)
ジンバブエのケータイ待ち受け画面
(08/10)
ケータイのマナーモード調査
(08/09)
ケータイと映画のコラボ企画
(08/06)
ビューティー・イルミ・ケータイ W64SA
(07/27)
リンク
「海外一人旅ナビ|Gidoの50数カ国 生情報!」
メキシコ好奇心!【文化・慣習編】
世界好奇心! ラテンな旅人gido
世界発信 gidoの好奇心
バーコード
アーカイブ
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 09 月 ( 2 )
2009 年 07 月 ( 2 )
2009 年 06 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 12 月 ( 2 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 10 月 ( 1 )
2008 年 09 月 ( 4 )
2008 年 08 月 ( 4 )
2008 年 07 月 ( 2 )
2008 年 06 月 ( 6 )
2008 年 05 月 ( 10 )
2008 年 04 月 ( 9 )
[PR]
2025/04/03 [Thu]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話ってなぜフリーズしない?
2008/06/02 [Mon]
パソコンに比べて
携帯電話
が
フリーズ
しないのには理由があった!
gooのコラムを読んで、
ケータイ
が
フリーズ
しない理由はそうだったのか、と納得。
そのコラムとは、
http://news.goo.ne.jp/article/r25/business/it/r25-1112008052912.html
『
メール
や
ネット
だけでなく、TVや音楽の視聴まで可能になった
ケータイ
。もはや電話よりPC的用途の方が増えつつありますが…これほど高機能化しているのに、
ケータイ
が
フリーズ
することってあまりないですよね。
PC
は結構固まるのに…なぜでしょう?
ケータイ
の技術関連の記事を多数手掛けるテクニカルライターの大和 哲氏によると…。
「それは
ケータイ
が
PC
より固まる条件が少ない構造であることに加え、メーカーが事前に
フリーズ対策
を打っているからです。
PC
は色々な種類の
ソフト
をインストールできるものの、取り込んだ
ソフト
同士の“相性”が悪くて
フリーズ
するケースが結構多い。
一方
ケータイ
は、緊急時に正常に使えなくなる事故が起きないよう、メーカーが製造段階で
ソフト
同士の相性をすべて検証してから出荷しています。
ケータイ
は容量が小さいため、内蔵されている
ソフト
やインストールできる
ソフト
の数が限られているので、こういった検証が可能なんです」
このような理由で、
ソフト
が原因で
ケータイ
が固まることはないそうです。では、
フリーズ
するとしたらどんなケースが考えられるのか?
ドコモ“N”シリーズ
でもおなじみ、
NEC
に問い合わせてみると…。
「電源を入れたまま『
SIMカード(携帯電話のICカード
)』を抜き差しする行為や、複数の機能キーの同時もしくは高速での連続押しは、
フリーズ
や電源が落ちる原因になるので控えて下さい。
また
PC
同様、ソフトウェアを最新の状態で利用すると
フリーズ
回避につながるので、更新通知が届いたらなるべく早い実施をオススメします」
うわ…ボタンの高速押しはやりがちかも。前出の大和氏によると、固まった場合、まず電源を落とし、しばらくしてから入れ直すと復活することが多いが、
ケータイ
に負担が掛かるので
フリーズ
を誘発する行為は極力避けた方がいいそうです。仕事にプライベートに大事な
ケータイ
。長生きさせるためにも、今後はメールもスローライフでいってみる?』
やっぱり
パソコン
や
ケータイ
なども、
フリーズの原因
は
ソフト
のダウンロードが多いんですね~。
ソフト
同士の相性が、
フリーズ
の一番の原因なんてしりませんでした。
ケータイ
でも高速の連続押しは、よくないんですね。
ケータイ
と言えども機械。
使い方によって、
携帯電話
も長く調子よく使えるかどうかが決まるんですね。
PR
携帯電話の機能
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
26
] [
25
] [
24
] [
23
] [
22
] [21] [
20
] [
19
] [
18
] [
17
] [
16
]
忍者ブログ
[PR]