携帯電話のアンケート
株式会社カカクコムが実施した「携帯電話」のアンケートはなかなか面白い。
これでいくと、携帯電話について消費者の目線から見ているのは、ソフトバンクの「ホワイトプラン」と言う事になるね。
それでは、ちょっと記事を見てみましょう。
『携帯電話の月額使用料金について聞いたところ、7割を超えるユーザーが、海外の携帯電話などと比べてまだ「高い」と感じている。
また、最近の料金プランはかなり複雑化しており、どれが自分に合った料金プランなのかわかりづらくなっているという現実もうかがえる。特に、シェアではトップを走るドコモと2位の au に関してこの傾向が強く、最近料金プランを変更したこの2キャリアに関して、料金プランへの不満がかなり高いことが明らかとなった。
そんな中で、ほぼ唯一といっていいほど高い満足度を示したのが、ソフトバンク「ホワイトプラン」。このプランを契約しているユーザーのうち、料金が「高い」と感じているユーザーは半数程度。3割のユーザーは「安い」とさえ感じている。
基本使用料980円で、同キャリア同士の通話・メールが基本無料というこのプランは、契約内容もわかりやすく、多くのユーザーに支持されてきている。』
つまりドコモやauの携帯電話会社は、自分達の利益と顧客確保から発想された割引制度ということだろう。
だから、次のように講評されている。
『ドコモ、au も、各種の「割引サービス」を打ち出しているが、この「割引サービス」は、「長期契約割引」や「家族間割引」などを中心に利用しているユーザーは多いものの、割引サービスを契約したことによって、携帯電話の利用頻度が高くなるというより、割引サービスを契約しないことで料金が高くなるのを抑えるというイメージが強い。』
つまり割引サービスを契約しないと、普通に払ったら携帯電話料金が高過ぎる。だから入っているという解釈だ。
消費者側からの目が大事だね。
結局、ドコモ,auともにソフトバンクにシェアを食われている。
消費者の望んでいる事は、料金を安くしたいということ。
それをわかりやすく、お得感を出したのがソフトバンクと言えるだろう。
携帯電話各社の顧客囲い込み
携帯電話各社の顧客囲い込みが激化してきた。
5月1日からソフトバンクが攻勢をしかける。
ソフトバンクから携帯電話新規顧客獲得のために、以下の内容がプレスリリースされたのだ。
『ソフトバンクモバイルは、2名以上で新規契約すると商品券をプレゼントするキャンペーン「いっしょに入ろうプログラム」を5月1日から実施する。
「いっしょに入ろうプログラム」は、2名以上で一緒にホワイトプランで新規契約すると、契約したユーザー全員に、後日5,000円分の商品券をプレゼントするキャンペーン。
プリペイドサービス「プリモバイル」や、データ通信カード「ソフトバンクコネクトカード」の新規契約者、および法人ユーザーはキャンペーンの対象外。
キャンペーンを利用する場合はまず、新規契約時に店頭に設置されている専用クーポンを提示して確認を受ける。確認を受けた後、「いっしょに入ろうプログラム」の事務局へクーポンを返送する。』
ちなみにソフトバンクのホワイトプランというのは、
★ 月額基本使用料980円(税込)
② ★ ソフトバンク携帯電話宛へ1時~21時までは国内通話し放題
③ ★ ソフトバンク携帯電話へメール(2Gはスカイメール)し放題
④
ソフトバンクの戦略は、携帯電話の新規顧客の潜在需要を掘り起こすと言うより、他社から顧客を引き抜くという点に重きを置いている気がする。
NTTドコモが顧客の囲い込み方針を発表したばかりだが、ソフトバンクは攻勢をかける状況だ。
2人同時にソフトバンクへ引き抜けば、携帯電話市場のシェアはドンドン上がる。
顧客の方にもメリットがある。
ホワイトプランそのものが、ソフトバンク同士の携帯なら通話料が無料になったりと顧客に対してメリットがあったけど、それに加えて5000円の商品券をつけるという。
携帯電話会社の思惑がどうであれ、我々お客側にとってもメリットが大きい。
2人同時加入なら、それぞれに5000円がキャッシュバックされるようなもんだ。
これが家族なら、1万円の節約になるのだから、堅実な主婦層には大きくアピールできる。
今後の携帯電話会社のサービスの競争は楽しみだなぁ。